モチベーションとは何か?

From:堀口寿人
肩こりの針治療を終えて

「あー何か最近モチベーション上がんね~。」

こんな会話を聞くことがある。

普段は、やる気と同じように使われる「モチベーション」という言葉だが、よくよく考えると、よく分からない言葉だ。

日本語では、「動機」とか「動機づけ」と訳されるが、これがまた意味不明。

僕も、「やる気って言葉だけでいいじゃん!」と思わないでもないが、とりあえず今回はモチベーションがテーマなので、掘り下げてみようと思う。

せっかく、お話するからには、僕も理論的にきちんとお話したいので、ぜひ着いてきてほしい。

今回は「モチベーションって何か?」に加えて、「どんな種類のモチベーションがあるか?」も一緒に確認したいと思う。

それによって、モチベーションに対する理解も深まって、人に説明できるくらいにはなるだろう。

じゃあ、サクッと始めよう!

モチベーションとは?

さっきも言ったけど、モチベーションは日本語で言うと「動機」とか「動機づけ」だ。

what-is-motivation2

そもそも、「動機って何だ?」って話だ。

ネットで「動機」を調べると次のように出ている。

“人が意志を決めたり、行動を起こしたりする直接の原因”

うん、よく分からない。

要するに、分かりやすく言うと、動機とは「行動する理由」のことだ。

ということは・・・

動機づけとは、動機を付ける→「行動する理由を作ること」という意味になる。

大体そういう意味だ。大体でいいのだ。

だから、文章としては、「モチベーションが上がる」というのは、本当は間違っている。

うとしたら、「あなたの笑顔が僕のモチベーションになる」のように使うのが本来の意味だ。

もっと言うと、モチベーションは「なぜ?」に対する答えとも言える。

例えば、

  • プレゼントの動機は何ですか?
  • なぜプレゼントしたのですか?

この2つは同じ答えを求めている。

ちなみに、答えは、「あなたの笑顔が見たいから」だ(笑)

というわけで、モチベーションとは何かを議論するのは、この辺にしておく。というのも、この議論はあんまり重要じゃないからだ。

もっと重要で、面白いのは、次の話だ。

モチベーションの分け方1

実は、モチベーションは2種類ある。

内発的モチベーションと、外発的モチベーションだ。この2つの違いを知っておくと便利だ。

というのも、自分が今どっちのモチベーションで行動しているかをチェックできるからだ。

実際、行動するモチベーションとして望ましくないモチベーションというものがある。

例えば、「見返りが欲しくて人を褒める」という場合だ。この場合、パッと見はいいことをしているように見える。でも実際は「見返りの欲しさ」がモチベーションになっている。これは明らかに望ましくない。

何となく言いたい事は分かってもらえると思う。

人は、相手がどんなモチベーションで行動しているか何となく分かるものだ。だから、自分のモチベーションがどんなものかをチェックして、ときに修正することはとても意味があるわけだ。

外発的モチベーション(外発的動機づけ)

これは、外から何かを得たくて行動するという意味だ。行動の理由が自分の外にあるわけだ。

what-is-motivation3

例えば、

  • 褒めて欲しくて、勉強を一生懸命やる子供
  • お金が欲しくて、精一杯仕事するサラリーマン
  • 嫌われたくなくて、友達にプレゼントする主婦

などがある。

これとは逆に、行動の理由が自分の内側にある場合もある。これが次のパターンだ。

内発的モチベーション(内発的動機づけ)

これは、直訳すると、「自分の内側に、行動の理由がある」という意味だ。

どういうことかと言うと、行動することで、

  • what-is-motivation4達成感を得たい
  • 幸福感を得たい
  • 体を元気にしたい

など、まわりに依存しない利益を得る場合だ。

一概に、どちらのモチベーションがいいとか悪いとかは言えない。

ただ、内発的モチベーションで生きている人の方が、はるかに元気で幸せなことは間違いない。

というのも、外発的モチベーションで生きている人は、幸せを外にコントロールされているのに対し、内発的モチベーションで生きている人は、幸せを自分でコントロールできるからだ。

余談だが、僕たちは「外から多くを取り入れれば入れるほど、それに比例して幸せになる」と思い込まされている。

誰に?

それは、本能(生存欲)にだ。

実際は違う。自分で幸せを作り出せる人、つまり内発的モチベーションで生きている人の方がはるかに幸せだ。

僕も、以前は外発的モチベーションでブログを書いていた。

もっとたくさんの人に読みに来てほしいとか、人に褒めて欲しいとか、そういう気持ちだけで書いていたのだ。

だから、続かなかった。実際に、なかなかそうならなかったからだ。

でも、今は、自分の心の成長のため、自分の心理学の見識を深めるためという内発的モチベーションで書くようにしている。だから、継続してブログが書けている。

もちろん、僕もまだ未熟なので、外発的モチベーションになるときも多々あるけど、その時は冷静に内発的モチベーションに切り替えるようにしている。

さて、余談もここまで。

モチベーションには、もう一つ分け方がある。この分け方も知っておくと便利だ。

モチベーションの分け方2

次は、あなたの価値観が影響する分け方だ。

達成モチベーション(達成動機)

what-is-motivation5

これは、「目標を達成すること」がモチベーションになっているパターンだ。

このモチベーションは、マズローの欲求5段階説の「自己実現欲求」に根ざしている。自己実現欲求を満たそうとして行動するときのモチベーションが、達成モチベーションである。

親和モチベーション(親和動機)

what-is-motivation6

これは、「人と調和すること」が動機になっているパターンだ。

行動する理由が

  • 人と仲良くなりたいから
  • 人によく思われたいから
  • 一人だけ仲間外れにされたくないから
  • みんなと一緒でありたいから

というような感じだ。

このモチベーションは、マズローの欲求5段階説で言うと、「所属と愛の欲求」に根ざしている。

つまり、所属と愛の欲求を満たしたくて行動するときのモチベーションが、親和モチベーションだ。

まとめ

モチベーションとは、「行動する理由」のことだ。

厳密に言うと、やる気とモチベーションは違う。でも、そんな細かい差を意識することはあんまり重要じゃない。

それよりも、モチベーションの分け方を覚えておく方が、はるかに僕たちの人生に役立つ。

分け方は、次の2通りだ。

<1つ目の分け方>

  • 外発的モチベーション
    自分の外にある行動の理由(例:褒められたい。お金が欲しい。)
  • 内発的モチベーション
    自分の中にある行動の理由(例:達成感を得たい。元気になりたい。)

<2つ目の分け方>

  • 達成モチベーション
    目標を達成したいという行動の理由
  • 親和モチベーション
    人と仲良くしたいという行動の理由

ということで、今回は終わり。

コメント歓迎

what-is-motivation7

モチベーションについて理解できただろうか?

今回はモチベーションの意味を中心にお話してきた。ただ、おそらくあなたは勉強熱心なので「どうやったらモチベーションを作っていけるのか?」と、知りたくてうずうずしているかも知れない。

もし、そういう要望があれば、僕に具体的に質問して欲しい。質問は下のコメント欄から自由にできる。

また、別で何か個人的に気になることがあれば、気軽にコメントしてもらえればと思う。できるだけお返事はしたいと思う。

ということで、モチベーションを上手に使って、あなたがますます幸せな人生を生きられますように!

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【無料レポート】社員のウェルビーイングを高めながら会社の利益も高める方法

第1章 ウェルビーイング(幸せ)とは

第2章 なぜ社員のウェルビーイングが大事?

第3章 社員のウェルビーイングを高める経済的メリット

第4章 社員のウェルビーイングを高める精神的メリット

第5章 ウェルビーイングが高まるしくみ

第6章 社員のウェルビーイングを高める方法

これらのことについて、要点を簡潔にまとめています。今すぐ下のボタンをクリックして、内容を確認してください。