メンタルヘルス研修

1.メンタルヘルス研修とは?
従業員、経営者のメンタルヘルスを改善するための研修を行います。「問題を未然に防ぐ」「悪い部分を解決する」というように、マイナスをいかに0にするかという視点のものだけでなく、0をいかにプラスにするかという視点の研修もあります。
2.メンタルヘルス研修の種類
2-1.ストレス対策研修
ストレスとはどんなもので、従業員のメンタルやパフォーマンスにどんな影響を与えるのかを学びます。
また、どのようにストレスに対処すればいいのかもお伝えします。
2-2.目標設定研修
どんな目標を設定し、そこに至るまでにどんな計画を立てればいいのかなど具体的に解説していきます。また目標設定することがどんないいことがあるのかにも触れていきます。
2-3.モチベーション向上研修
モチベーションとはどのようなもので、どんな種類があり、どうすれば高められるかなど、順番に解説していきます。
2-4.パフォーマンス向上研修
仕事のパフォーマンスを高めるためにはどんなことが必要なのかについて具体的に説明します。
2-5.時間管理研修
日常の時間管理をどうするかで、生産性が全く違ってきます。どのように時間管理すれば、生産性を高められるのかについて具体的に解説します。
2-6.問題解決研修
どんな問題にも共通した解決までの道筋というものがあります。そのように問題を解決するにあたって必要な考え方を学んでいきます。
2-7.コミュニケーション研修
相手との誤解を解き理解を深める話の聞き方、相手を怒らせない意見主張のし方などコミュニケーションに関する技法を学びます。
2-8.マインドフルネス実践研修
ストレス耐性アップ、モチベーションアップ、仕事のパフォーマンスアップ、問題解決能力アップなど、様々な効果があるマインドフルネス。
グーグルでも取り入れられていることで話題になりましたが、マインドフルネスを実際に実践していただく研修も行っています。
3.メンタルヘルス研修の枠組み
対象者は、従業員、管理職、経営者までニーズに合わせた研修ができます。単に一方通行の講義だけでなく、ワークショップも取り入れて学びを深めていただく形式が基本です。
研修は、1回120分程度で、20~30名程度の規模が目安となります。
4.お問い合わせ
5.研修事例

この事例は、精神疾患者をご家族に持つ方々の家族会で、「コミュニケーションの取りにくい精神疾患のご家族と、いかにして効果的なコミュニケーションをとるか」というテーマで行いました。