ポジティブトレーニング

ポジティブトレーニングとは
ポジティブトレーニングとは、ポジティブワークを通して、社員さんのポジティビティ(幸福度、生産性、モチベーションなど)を高めるためのメンタルトレーニングです。
ジティブトレーニングの特徴
約50のワークから自由に選べる
下でもご紹介するように、メンタルヘルス、人間関係、生産性など色んなジャンルのワークがあります。
会社や部署のニーズ・問題に合わせて最適なワークを選ぶことができるので、会社や部署の抱えている問題を効果的に解決できます。
結果的に、会社や部署の人間関係が改善したり、生産性が向上することが期待できます。
ワークシートと解説動画がついている
下の写真のように専用サイトにアクセスすれば、各ワークの解説動画を見ることができます。それと一緒にワークシートもダウンロードできますので、どんなワークも会社や部署が取りれ対タイミングですぐに取り入れられます。

全社員がワークを閲覧できる
当サービスを契約された会社の社員さんであれば、だれでも専用サイトにアクセスでき、全てのワークを閲覧できます。
そのため、社員さんが個人的に取り組みたい場合でも、自主的にワークに取り組め、より効果的に社員さんのメンタルヘルス、生産性、人間関係が改善することが期待できます。
一回5~10分。空き時間を使って、実施する
ポジティブトレーニングを会社で取りれる場合、1回5~10分程度しか時間を必要としません。
ほとんど空き時間でできてしまうので、毎日ポジティブトレーニングを実施したとしても、ほとんど社員や会社の負担にはなりません。
そのため、業務に支障をきたすことなく、社員のメンタルヘルス、生産性、人間関係、離職率を改善できます。
また定期的に実施することで、筋トレで筋肉をつけていくがごとく、着実に社員のメンタルによい効果を蓄積していくことができます。
ポジティブトレーニングのジャンル
メンタルヘルス
メンタルヘルスを改善するためのワークです。いくつかのワークがあり、今後も追加されていく可能性があります。
これらのワークによって社員のメンタルヘルスが改善し、それによって生産性、人間関係、離職率も改善することが期待できます。
セルフイメージ
セルフイメージ(自尊心、自己肯定感など)を改善するためのワークです。いくつかのワークがあり、今後も追加されていく可能性があります。
自尊心や自己肯定感は、その人の行動すべてに影響を与える、非常に大切な感情です。
自尊心や自己肯定感が高い人は、どんなことにも積極的にチャレンジしたり、失敗から学んでバネにするなど、色々なポジティブな側面を持っています。
これらのワークによって社員の自尊心や自己肯定感が高まり、それによって社員が積極的に業務や、社内活動に取り組むようになることが期待できます。
生産性
生産性を改善するためのワークです。いくつかのワークがあり、今後も追加されていく可能性があります。
これらのワークによって、社員の生産性が高まることが期待できます。
スキル・能力
スキル・能力を高めるためのワークです。いくつかのワークがあり、今後も追加されていく可能性があります。
これらのワークによって、社員が上手にスキル・能力を高め、ひいては生産性が高まることが期待できます。
人間関係
人間関係を改善するためのワークです。いくつかのワークがあり、今後も追加されていく可能性があります。
これらのワークによって、縦の関係(同僚同士)、横の関係(上司と部下)の両方の関係性を改善できます。その結果、チームワークや意思伝達が改善され、次のような効果が期待できます。
- 社員からの積極的な意見が増える
- 社員同士のわだかまりが解ける
- 孤立化が解消される
自己理解
自己理解を深めるためのワークです。いくつかのワークがあり、今後も追加されていく可能性があります。
これらのワークによって、社員が自分の長所に気づき、それを現場で活かすことができるようになります。
社員の自尊心が高まり、メンタル状態もよくなり、生産性も改善されることが期待できます。