
中に何が書いてある?
心理的安全性とは

- 心理的安全性ってどんなもの?
- 「ぬるま湯な職場」との決定的な違いとは?
心理的安全性が低くなると?

- 心理的安全性が低くなると○○が爆発的に増える
- ○○が増えると、チームの生産性、会社の業績がどんどん落ちていく
心理的安全性が低くなる原因

- なぜ心理的安全性が低くなるのか?
- 心理的安全性が低いのはあなたのせいじゃない!
心理的安全性を高めるメリット

- 心理的安全性はチームの業績をどんどん高める
- 心理的安全性はチームの学習をどんどん促す
心理的安全性を高める6つの方法

- 価値観を統合する
- ビジョンを共有する
- 仕事の意味づけを変える
- 心理的安全な会議を実施する
- 「聞く」能力を高める
- 発言に対する報酬をプレゼント
心理的安全性を測定する方法

- 心理的安全性を数値化して見える化する方法
- 心理的安全性を数値化せずに見える化する方法
これを書いた人は?
堀口寿人

組織活性化コンサルタント。公認心理師(国家資格)、健康経営エキスパートアドバイザー(東京商工会議所)。
大学卒業後、上京し、芸能関連の事業で起業。一時はお金、時間、人間関係に恵まれるが、人生にむなしさを感じ廃業。有意義な人生を求め、社会の人の幸せに資する仕事をすることを決意。
車いすの心理カウンセラー長谷川泰三氏への弟子入り、臨床心理学大学院での学び、精神科での臨床体験など、約8年の学びや経験を通じて、組織の活性化支援を行う寿心理オフィスを設立。
これまで自治体、企業、医療施設、民間団体など、様々な組織にて、個別カウンセリング(面談、電話、メール)、メンタルヘルス研修、グループワーク、心理学セミナー、心理学ワークショップ、心理査定など1000以上の支援を実施。
個人情報の管理・取り扱い
当方では、お客様よりお預かりしました個人情報を、様々な組織の活性化支援サービスのご提案をする目的で利用いたします。
前述の利用目的の範囲内において、業務委託する際には、個人情報を安全に管理できる委託先を選んだうえで、当該委託先を適切に監督いたします。
なお、必要事項の中でご提出いただけない個人情報がある場合、サービスの一部をお受けいただけない場合がありますので、ご了承ください。
個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止については、下記までご連絡ください。
寿心理オフィス
https://hisato.jp/contact
今回提供する商品
商品 | 価格 | 提供方法 | 内容 |
無料レポート 心理的安全性の高め方 | 無料 | PDFファイル | 心理的安全性が会社に及ぼすメリット・デメリット、高め方の方法など心理的安全性について網羅的に理解できます。 |
今後、提供予定の商品
今後、メールマガジンなどでご案内させていただきます。メールマガジンは必要ないと思ったらすぐに解除できますので、ご安心ください。
商品 | 価格 | 提供方法 | 内容 |
支援サービス 心理的安全性の診断サービス | 10万円(助成金利用で実質無料) | ZOOMにて診断結果を提供 | 手間なく、費用をかけずに、効率よく心理的安全性を測定します。助成金も絡めることで実質無料でサービスを受けられます。 |