職場の問題把握

背景 某社では、毎月のような離職、メンタル不調者の続出に悩まされていた。これまでストレスチェックもやっていたが、結果が十分に活かされていなかった。 この問題に対し、弊社から「問題解決には現状を知ること。現状を知るには直接 … 続きを読む

マネジメント能力向上

背景 某企業様の総務部より、自社について次のような問題提示があった。 部下に仕事を教えず、自分で抱え込む リーダーがメンバーに関心がない(自分の仕事のことだけ) これらは、リーダーのマネジメント能力の低さが関係していると … 続きを読む

コミュニケーションスキル向上

某企業様の総務部は、次のような問題で悩んでいた。 社員同士の距離を縮められない ミーティングで思っていることを発言できない。ミーティング後に他の人に愚痴る 想定と違う返答が来たら落ち込む 人を選んで意見する これらはいず … 続きを読む

ストレスリテラシー向上

背景 某介護施設様では、その当時、職員が不足し(つい最近も退職者が発生)、デイサービスセンターを閉鎖している状況だった。少ない職員で特別養護老人ホームを運営しており、職員にストレスが溜まっている状況だった。このような状況 … 続きを読む

職場改善

背景 某企業様では某部署(6名)で、次のような様々な問題を抱えていた。 「仕事とプライベート」が混同し、休日でも休まらない 失敗・ミスの連鎖など、「気持ちの切り替え」がうまくできない状態 集中力が継続しない 人にうまく相 … 続きを読む

離職防止

背景 某企業様(約80名)で、「会社を辞めたい」というBさんを発見した。理由を聞くと「人間関係が辛い」とのこと。人間関係の辛さの理由を聞いていくと、被害妄想の傾向があり、それによって苦しくなっている様子。 本人としては人 … 続きを読む

早期発見2

背景 某社の社長から「Cさんの態度が問題があるから、改善の余地があるかどうか査定してほしい」との依頼があった。これに対し、当方が<Cさんだけを査定するのは倫理的に問題があるから、入社3年未満の社員を全員面談しましょう>と … 続きを読む

早期発見

背景 某企業様(約80名)では、年々メンタル不調の社員が増えてきていた。またメンタル不調者・問題社員による周囲への悪影響も無視できないようになってきた。このような経緯から、社長がメンタル問題の早期発見を目的として、当社の … 続きを読む

うつ病改善

背景 某企業様(10数名)で、うつ病者(Aさん)が出た。3ヵ月(2022年2月~4月)休職期間に、うつ病を改善して職場復帰させてほしいとの依頼があった。 経済効果 うつ病者は、そうでない者より、生産性損失の額が大きい。そ … 続きを読む