警告!プレゼンティーズムが御社にもたらす深刻な影響
From:堀口寿人 金沢のオフィスより プレゼンティーズムはおそらく比較的新しい言葉だ。 タイトルからして、プレゼンティーズムはよくないものという印象を受けたと思うが、実際にあなたが考えているより何倍もよくない … 続きを読む
従業員・経営者の集中力、行動力、思考力、モチベーションを高め、労働生産性の向上を目指します。
From:堀口寿人 金沢のオフィスより プレゼンティーズムはおそらく比較的新しい言葉だ。 タイトルからして、プレゼンティーズムはよくないものという印象を受けたと思うが、実際にあなたが考えているより何倍もよくない … 続きを読む
From:堀口寿人 金沢のオフィスより あなたがこの記事を読んでいるということは、おそらく自分の組織の労働生産性を高めたいと思っていることだろう。そのためには、「労働生産性と関係の深い要因は何か?」を理解する必 … 続きを読む
From:堀口寿人 習慣は自動操縦装置のようなものだ。 良い習慣が身についていれば、放っておいても良い人生になっていく。逆に、悪い習慣が身についていれば、どうあがいても悪い人生に陥る。 これほど僕たちにとって習慣は重要な … 続きを読む
From:堀口寿人海辺の町より この記事では、習慣の意味について解説する。さらに、習慣は心理学的に脳科学的にどんなものかも合わせて解説する。 そうすることで、習慣という概念をより包括的に理解できるはずだ。 習慣は僕たちの … 続きを読む
From:堀口寿人 もしあなたが「頭の回転を速くしたい」と思っているなら、すぐに方法に飛びついてはいけない。 というのも、「なぜその方法をすべきなのか?」を理解できていないと、方法を実践し続けられないからだ。 結果、頭の … 続きを読む
From:堀口寿人金沢の事務所より 自制心に関する言葉はたくさんあることをご存じだろうか? 例えば、自己制御、自制、自己規制、自制心、自己訓練、自己統制、セルフコントロール、セルフマネジメントなどだ。 困ったことに、どれ … 続きを読む
From:堀口寿人 英語には、こんな言葉がある。 what you think is what you are. 「自分が考えていること=自分という存在である」という意味だ。つまり、あなたという存在は思考が反映されたもの … 続きを読む
From:堀口寿人 え?何で? 僕は思った。 僕たちは子供のころから、「集中しなさい」と教わってきた。 だから、ことあるごとに集中しようとしてきたし、集中することでそれなりの成果もあった。よく分からないなりに「集中力は人 … 続きを読む
From:堀口寿人集中力の意味を改めて考えてみて 集中力の意味をウィキペディアで調べると・・・ 「一つの事柄に注意を集中して物事に取り組む能力」と出てくる。 仏教的に、集中力とは・・・ 「心に入ってきた情報から離れること … 続きを読む
From:堀口寿人 質のいい睡眠をとる方法を知りたいです・・・ あなたにとって、問題とは何だろうか? よくあるのは、こんな問題だ。あなたは、いくつ当てはまるだろうか? 仕事が辛い?利益が薄い?夫婦関係が悪い?将来への不安 … 続きを読む
From:堀口寿人ポジティブ訓練の効果研究をやってます^^ なぜ、モチベーションが上がらないのだろう? これまで、あなたはそんな風に考えたことはないだろうか? 実はモチベーションが上がらないのにもちゃんとした理由がある。 … 続きを読む
From:堀口寿人金沢の自宅事務所より この記事では「思考にはどんな特徴があるか?」という視点で説明していく。 その際に、思考に似た言葉で、「妄想」という言葉がある。妄想とは思考と同じような意味でつかわれるが、実際は意味 … 続きを読む
From:堀口寿人 肩こりの針治療を終えて 「あー何か最近モチベーション上がんね~。」 こんな会話を聞くことがある。 普段は、やる気と同じように使われる「モチベーション」という言葉だが、よくよく考えると、よく分からない言 … 続きを読む
From:堀口寿人 早朝の朝日を浴びて 今日はやる気の話だ。 あなたも僕と同じなら、「ずっと人生やる気満々で生きられたら、どんなにいいだろう?」と思っていないだろうか? ただ、お気づきのように、実際のところそれは難しい。 … 続きを読む
From:堀口寿人雪降る夜のスタバにて 世の中には2種類の人がいる。 頭の回転が速い人と、頭の回転が遅い人だ。 誰もがほとんど変わらない容量の脳ミソを持っているのに、不思議だと思わないだろうか? 物理的に見ると、だれもが … 続きを読む